夏祭り

2A


「じゃあ隊長、よーい、テッ!でスタートですよ」
「あぁわかった」
「それじゃあいきますよ〜。よーい、テッ!」




『金魚すくい大人300円』

サイフ出そ思たら隊長が「いい」付き合ってもらうんだからと俺の分も払てくれた。
すんませんゴチになります、と甘えて金魚すくいのおっちゃんからすくいあみと金魚入れる器を受け取った。
隊長が
「嶋本、これをなんというか知っているか?」
とすくいあみを指した。
えっ?
「すくいあみ…?他になんか専門の名前があるんですか?」
知りませんわ〜と降参した。

「ポイだ」

「はっ?ポイ…ですか?変な名前っすね。って隊長ようそんな雑学知ってましたね〜」
って俺が言ったら、店屋のおっちゃんも「兄ちゃん詳しいな〜」なかなか素人でその名前を知ってる人はおらんで〜とびっくりしてた。
そしたら隊長機嫌良くしたんか、さらに
「嶋本、ポイという名前の由来は何だと思う?」
と聞いてきはった。
う〜ん…なんやろ。わかりませんわ〜
また降参。

「金魚をこれでポイポイすくうからポイと名付けられたんだ」

へぇえ〜!そうなんや〜〜!隊長雑学キングや〜
って俺だけじゃなくて店屋のおっちゃんまでびっくりしてるし。なんや本職が知らんかったんかい!
「しかしちょっと笑い話みたいたネーミングセンスですね」
って俺が言ったら、隊長何て言ったと思う?

「冗談だ。今ふと思いついた」

まじですか…
俺だけでなく店屋のおっちゃんも固まってもたっちゅーねん!
だってめっちゃ真顔で隊長が言うねんで!あの真顔で!そんなんホンマの話やて絶対信じてまうやん!
っていうか隊長がこんなしょーもない冗談言うなんて信じられへん。



「嶋本…そろそろ始めないか?」
ああっすんません!って隊長がそんな事言うからフリーズしてもてたんやないですか!

というわけで、気分改めて金魚すくい競争をスタートさせた。




「どいつにしよかな〜」
すくいやすそうなのは〜〜と水槽の中を優雅に泳いでいる色鮮やかな金魚たちを見渡した。

「っしゃ!コイツや!うらぁっ!」

バシャ!

「ったぁ〜逃げられてもた〜!ていうか一発でもう紙にひび割れがぁ〜!」
ちきしょ〜!だいたいな紙が薄すぎるねん!もっとすくいやすいように分厚い紙にしとけっちゅー話や。
始まって早々でかなり情けない話やけど、もうこれ以上雑魚を追っかける余裕はなさそうやから、次は一発大物を狙ってやる!

ん〜〜…
よっしゃ!目標捕捉!狙うはあの黒出目金や!

来い〜来い〜そうやその調子でこっちに〜〜って今やっ!

バシャッ!

「っくあーーっ!破れてもたぁ〜!一匹もすくえんかった〜!」
ちきしょ〜!確かに金魚すくいは苦手やけど一匹もすくえんかったなんてめっちゃ情けなすぎる〜

「兄ちゃん残念だったな〜はいこれ残念賞の金魚二匹な。しかし連れの兄ちゃんの方はやっぱただもんとちゃうかったな!」
と店屋のおっちゃんは残念賞の金魚を俺に渡しながら「ホラ、あれ」という風に隊長を指さした。

えっ、隊長?

!!!

「うわっ!すごっ!!」
見てビックリしたで!目ぇ疑ってもたわ!

隊長の持ってる器ん中、赤まみれやねん!
俺が一匹もすくえずにゲームオーバーになってもた短い間に、隊長はこれ一体何匹入っとるん?ってくらいすくってるねん。
器ん中で金魚がビチビチひしめき合っとる!

「隊長すごいですやん!!一体何匹くらいすくってるんですか」
「今で19匹…。これでちょうど20匹目だ」

隊長金魚すくいのプロですやん!
しかもちゃんと数も数えてるし。
隊長と金魚すくいってめっちゃ違和感あったけどここまで凄いと逆にしっくりしてきたで。
こうして話してる間にもどんどん狙いを定めて逃すことなく確実に金魚を捕獲していきよる。
金魚すくいっていうよりは、金魚捕獲。しかも捕獲率100%。

隊長…金魚捕獲ロボみたいや…

しかも俺と隊長が使てるすくいあみは絶対同じ素材やとは思われへんくらい隊長のすくいあみの紙はこれだけすくっておきながらも全然破れそうな気配がないねん!実は紙に見えるけどサランラップちゃうんって感じ!
ほんままだまだいけそうやで〜!

隊長のあまりの凄さにどんどん周りにギャラリーも出来てきたで。
でもって店屋のおっちゃんも俺らの他に金魚すくいやってたお子さんらも隊長の凄さに手も止まってまうわ、口もポカーンて開いてまうわでかなりアホな光景が繰り広げられて、その中心で隊長は黙々と金魚をすくい続けてるねん。
不思議な光景や。
そんでもって隊長の意外な特技発見や。

「嶋本…」
「あっ、はい!何ですか!?」

すんません!ぼーっとしてました。

「器に金魚が入らなくなってしまった」
えっ!

うわっ!

キモッ!!

「たっ隊長!これ次の器です!」
俺は慌てて自分が何もすくえずじまいで終わってもた空の容器を隊長に手渡した。
「すまない」

ビチビチビチビチッ!

・・・・・・・

新しい容器と引き替えに金魚てんこもり容器を渡されてもた。

ビチビチビチビチッ
ビチビチビチビチッ

キモイ……


一体何匹…?
広い水槽からいきなりこんな小さい器にギューギュー詰めにされた金魚が「狭い!狭い!」とひしめき合っとる…
っわっ!!
跳ねて一匹水槽に逃げよった!

このまま持っとくのもあれやったから店屋のおっちゃんにとりあえずこの分だけでも先に数えて水槽に戻したって、と器を渡した。

ふつう器覗いたら、はい3匹ね〜、はい5匹ね〜、6匹ね〜って目で数えれるレベルやん。すくえたとしても20匹以内くらい?
おっちゃんもこんな量の金魚数えたことないで〜とかなり焦ってた。
そしたら
「その器は65匹入っている。先程跳ねて逃げた金魚を合わすと66匹入っていた」
と新しい器にまたどんどんすくい続けている隊長が手を止めることなく言われはった。

やっぱり数えてはったんや…
すごすぎる…その金魚の数も、隊長も…

店屋のおっちゃんも隊長が数をごまかすような人間には見えんと判断したんか、ぶっちゃけ数えるのがめんどうになったんか、隊長の言い値ならぬ、言い金魚数を信じる事にしたようだ。
そしてひしめき合っとる器の中の金魚を水槽に一気にブワッと放した。
解放された金魚たちは嬉しそうに水槽内を勢い良く泳ぎ始めた。
心なしか、いや確実に水槽内の赤色の比率が増えたように思う。

隊長…ホンマすごいわ…
あっ、
「隊長!紙!やっとヒビ入ってきてますやん!」
隊長のすくいあみ…ちゃうわ、ポイもやっぱ紙やったんや。やっとヒビが入ったで。
「やっと」って日本語変だぞ、と隊長につっこまれたけど、隊長すくいすぎなんですもん!
たぶん見てた人みんな、ヒビすら入らんでどこまでいくんやろ…っていうかホンマにあれは紙なんか?と思ってたはず。ヒビを見て何となくホッとしたもん。
俺よりも誰よりも店屋のおっちゃんがな。笑


「そろそろ限界のようだ」
隊長の限界発言を聞いてから、すくうスピードは若干落ちはしたが慎重にすくい続けて完全に破れるまでにそこからさらに15匹はすくいはった。
もうすごすぎ・・・
そして新しい器もまた赤まみれでビチビチしとる…

隊長が店屋のおっちゃんに器を渡すと「こっちは何匹?」と最初から隊長に数を聞いてきた。
おっちゃんそれでええんかい!
「52匹です」
隊長も素直に答えよるし!っていうか今回もちゃんと数えてるし!!

ってことは最初が・・・え〜っと、66匹で、今回が52匹って事は全部で118匹!?
もう隊長凄いわ!神兵伝説だけでは物足りずこんな所で金魚伝説まで作りよった。
で、これだけすくったら景品としてもらえる金魚の数も相当やろな、と貼ってあった表を見てびっくりした。

----------------------------
0〜5匹 ---    2匹
6〜20匹 ---   3匹
21〜30匹 ---  5匹
31〜40匹 --- 10匹
41〜50匹 --- 15匹
51〜75匹 --- 30匹
76〜99匹 --- 45匹
100匹以上 --- すくった数全部 
----------------------------
100匹以上はすくった数全部もらえるって!?
ってことは118匹!?
ええ〜〜〜〜!!118匹も金魚もらえるの!?
ってかそんなにいらんやろ!
そんなにあげてもたらおっちゃん仕事ならへんで!!
きっとあれや、こんなにすくえるやつなんておらへんってたかくくって、おっちゃんこの表書いたんやと思うわ。
だっておっちゃん…顔、めっちゃひきつってるもん。

「隊長・・・この表でいったら、すくった数もらえるらしいから118匹ももらえるみたいですよ」
ほんまにそんなにたくさんもらうんですか?ちょっとおっちゃん可哀想ですよ…とおっちゃんに聞こえん程度の声で隊長に耳打ちした。
「今の生活環境上、金魚をもらっても飼育する事が出来ないからもらうのは遠慮しておこう」
これだけ楽しませてもらったら十分だ、と隊長は言いはった。そしておっちゃんにも丁寧に辞退を申し出はった。
おっちゃん的にはありがたい言葉やったけど、さすがにこれだけの伝説的な数をすくった人を手ぶらで帰すのは悪いと思ったおっちゃんはせめてこれだけでも持って帰ってくれ!と用意してあった持ち帰り袋の中で一番大きい袋に数も数えんとガバッと網ですくい入れて隊長に押し付けはった。
そして
「いいもん見せてもらったよ!ありがとな、兄ちゃん!」
と隊長の手をガシッと握り締めた。
そこまでされてしまっては断るわけにもいかず、隊長は金魚を受け取る事になった。
そして周りで見ていたギャラリーから拍手が沸き起こった。

俺と隊長が店を後にすると、隊長のすごいすくいを見てたギャラリー達が自分も自分もと金魚すくいに興じ始め、おっちゃんもてんやわんやの大忙しになってた。
隊長にようさん金魚あげよったけど、あの様子じゃその分ガッポリ儲けれたようやな。
よかったよかった。


しかし、
「隊長・・・俺ももろてもたけど、この金魚…ほんまどないしましょ・・・」
隊長は即座に生活環境上飼育は無理と考えはったけど、俺は(たかだか残念賞の2匹やけど)そんな事何も考えずにもろてもて、ちょっと恥かしい気分になった。

「とりあえず、俺も嶋本も家で飼育するのは不可能だ。となると基地に持って行くしかないな」
「基地で育てるんですか!」
「基地なら誰か必ずいるし、エサも指示だけちゃんと出しておけば誰かがやってくれるだろう」
「そりゃいい案ですね!でも基地長が何て言うか・・・」
「何度ダメだと言ってもノラ猫を施設内に入れる基地長に金魚の1匹や2匹に文句言う権限はないと思うぞ。」
「1匹や2匹・・・のレベルとちゃうと思いますけど…」
とチラリと隊長の手に釣り下がってる金魚袋を見た。
「・・・・・20匹以上は軽くいそうですよ・・・・・」
「大丈夫だ。1匹でも20匹でも水槽に入れてしまえば1つだ」
・・・・・隊長論すごすぎ。
この隊長の勢いじゃ基地長・・・文句言えそうもないな…
っていうか、もし文句言おうもんなら隊長にノラ猫の件で総攻撃を受けて撃沈するのがオチや、と頭の中に撃沈基地長の姿が思い浮かんで思わず噴き出しそうになってもた。

「嶋本、水槽は近いうちに用意するとして今から一度基地に戻ってこの金魚を明日までバケツにでも入れて基地に置いて帰らないか。」
「あっ、そうですね!今から持ち歩く事を考えたらその方が金魚的な負担も軽く済みますよね!さすが隊長!!金魚の事をよう考えてはる!」
と俺はこの後めっちゃ感動する予定やった。
しかし次の隊長の言葉ときたら、
「いや、そうじゃなくて・・・。この金魚の袋…中身が重くてビニール的に限界が近そうなんだ」
と。

マジですか!
「うわっ!ホンマや!」
隊長の持ってる金魚を覗き込んでびっくりした!
金魚袋ってビニール袋の上端に穴が何箇所かあいてて、そこを持ち手のビニール紐が通ってるんやけど、その穴が俺の2匹の袋は正方形を保ってるのに、隊長の方はすでにめっちゃ楕円形に伸びてもてるねん!!

そりゃすぐ基地に持って行かな!
もたもたしてたら道に金魚をぶちまけるハメになってまう!!

「いそぎましょ!隊長!!」
「あぁ」

そして、なんとかビニールの限界が来る前に基地に戻って資器材庫にあったバケツを1個拝借し金魚を移し変える事が出来た。
まぁ明日までならポンプが無くても大丈夫だろという事でこっそり基地の隅っこに置いて、すぐ基地を出てきた。変に長居しとったらどこで誰に捕まって用を言いつけられるかわからんしな。


「隊長、金魚も無事預けれましたし、これから横浜にでも出て晩メシ喰いますか」
と本日4度目のモノレールに乗り込んだ。
「そういや隊長、金魚の水槽…どうしましょ。基地に水槽なんて無いですし…あのままじゃ何日ももちませんよ。誰か家に空き水槽持ってないか電話して聞いてみましょか?」
と言ってみた。
「水槽なんて持ってそうな人間はトッキューにいないだろう」
隊長即答でした。
そして確かにそのとおりです。
トッキューの中で一番持ってそうなのは高嶺さんやけど、前高嶺さんの部屋にお邪魔した時水槽らしきもんはなかったと思う。
う〜んどないしょ〜〜〜明日の午前中にでも買いに行くか…
「嶋本、明日の出勤は昼からだから、午前中一緒に水槽一式買いに行くか?」
うわっ!隊長も一緒の事考えてはった!しかも一緒に買いにって…
デートみたいや…

「はい!よろこんで!!」




おわり


サナシマ風味は一切なく、ただ登場人物がタイチョとシマというただダラダラと長い金魚すくい話ですみませんでした。

夏祭り話は以前某チャでサナシマで浴衣を着て祭りに行って欲しいとかシマと大羽が金魚すくいとかで対決してほしい、そしてその後ろでそれぞれの彼氏が愛しい目で見守っててくれたら言う事なし!と、もうそれはそれはいろんな萌え話を聞いてから、絶対夏祭りシーズンになったら夏祭りものは何か書いてみたいっ!って思ってたんです。

なので今回とりあえず金魚すくいネタで夏祭り消化できて楽しかったです。
また機会があれば他の夏祭りネタも書いてみたいです。



モドル